放送大学との連携協力

ダブルスクールで学⼠が取得できます

神⼾リハビリテーション衛生専⾨学校は放送⼤学と連携協⼒しています。

放送⼤学との「併修制度」を活⽤すれば、放送⼤学卒業に必要な124単位のうち、本校で学んだ科⽬が最⼤60単位まで認定されるため、残り64単位を本校在学中より通信教育で修得することによって、⼤学卒業資格である『学⼠(教養学)』の学位を最短4年間で取得すること ができます。

放送⼤学との
ダブルスクール10のメリット

1.幅広い知識を得られます

語学を含めた幅広い⼀般素養科⽬を⽤意 しており、知識の習得や専⾨学校での勉強にも役⽴ちます。

2.専⾨⼠と共に学⼠取得

語学を含めた幅広い⼀般素養科⽬を⽤意 しており、知識の習得や専⾨学校での勉強にも役⽴ちます。

3.専⾨学校での取得単位を⼤学の単位として認定

語学を含めた幅広い⼀般素養科⽬を⽤意 しており、知識の習得や専⾨学校での勉強にも役⽴ちます。

4.スクーリングの単位は 専⾨学校で修得

専⾨学校での修得単位はスクーリングの 単位として認められるので、スクーリン グは必要なく、放送授業のみの受講で卒 業要件を満たすことができます。

5.授業料は単位制学費です

放送⼤学は完全単位制。登録した科⽬の 分だけ授業料を払うので、⾃分のペース で勉強しても無駄がありません。

6.授業料の負担が少ない

授業料は1単位当たり5,500円ととても リーズナブル。専⾨学校で学んだ単位が 60単位認定された場合は、最⼩額の37万 6千円で卒業できます。

7.単位は⽣涯不滅です

放送⼤学の在籍期間は最⻑10年。期間を 満了後も再⼊学できます。再⼊学前に取 得した単位は、卒業単位として認められ ます。

8.⼤学施設が利⽤可能

放送⼤学の『全科履修⽣』として⼊学す るので、全国にある放送⼤学学習セン ターの施設を利⽤することができます。

9.就職にも有利

⾼い教養と幅広い知識が認められるとと もに、学⼠取得後は⼤学卒業の資格を もって就職できます。

10.時間と場所を問わずに受講

放送⼤学の授業は、好きな時間に⾃宅 のパソコンやスマートフォンから受講 できます。

放送⼤学の学習システム

放送授業の視聴⽅法は、BS放送、ケーブルテレビ(放送されている地域)、学習センターでの視聴、DVD,CDの貸し出しによる所属学校内での視聴があります。

また本学の学⽣を対象に、全放送授業科⽬のインターネット配信(パソコン‧ス マートフォン‧タブレット端末等対応)を実施しています。放送⼤学の学⽣⽤WEB ページから、1科⽬15回分が24時間どの回からでもくり返し視聴可能です。オンラ イン授業はインターネット上で提供される諸情報による双⽅向性を⽣かした学習を ⾏います。

学習スケジュール


出願‧
科⽬登録

神⼾リハビリテーション衛生専⾨学校へ⼊学する前に、放送⼤学にも出願と科⽬ 登録を⾏います。出願に関する⼿続きは神⼾リハビリテーション衛生専⾨学校で 取りまとめます。


印刷教材の
発送

放送授業科⽬には、すべて印刷教材(テキスト)が⽤意されており、放送授業の 視聴と印刷教材による学習をあわせて進めます。


放送授業‧
オンライン授業

放送授業にはテレビ科⽬とラジオ科⽬があります。いずれの科⽬も、授業は1回45 分の放送が15回で、学期ごとに完結します。(第1学期:4⽉1⽇〜7⽉中旬 第2 学期:10⽉1⽇〜1⽉中旬) 視聴⽅法は放送による視聴の他、インターネット、 学習センター、所属校など複数あります。オンライン授業はインターネット上で 講義を視聴、⼩テストやディスカッション、レポート等の課題を科⽬ごとに決め られた期間に提出して学びを進めます。

成績評価は単位認定試験に合格した者、または学習状況が良好で、かつ課題に解 答し、学習成果が認められた者には所定の単位が与えられます。オンライン授業 の受講にはインターネットなどの受講環境が必要です。


通信指導

学期途中に1回、⼀定の範囲で出題されます。郵送またはインターネットで答案を 放送⼤学に提出し、添削結果により単位認定試験の受験資格が得られます。


単位認定試験

15回の放送授業が終了した後、所属する学習センター(本校の場合は兵庫学習セ ンター)で全国⼀⻫に実施されます。


単位修得

成績は、第1学期は8⽉下旬、第2学期は翌年2⽉下旬に通知されます。

くわしい資料は下記のリンクからダウンロードできます。

【放送⼤学との併修案内パンフレット】pdf

資料請求 お問い合わせ